その他の制度
障害年金
病気や怪我等で障害が生じたときに支給される年金を「障害年金」といいます。年金というと老後に受け取るものというイメージがありますが、現役世代でも病気や怪我等で障害が生じれば年金を受け取ることができます。あらゆる病気や怪我が障害年金の対象になります。
高額療養費
病気や怪我で医療機関にかかり、医療費が高額になった場合、申請することで高額療養費として支給されます。
具体的には、同じ人が同じ月内に、同じ医療機関で一定額(自己負担限度額)を超えて一部負担金を支払ったときに、その超えた分が高額療養費として支給されます。
後述の限度額適用認定証と異なり、一旦医療費を全額(3割負担分)支払ってから後に還付を受ける形になります。
限度額適用認定証
申請し、交付を受けて医療機関窓口に提示することで、一医療機関における医療費の支払いが一定額(自己負担限度額)までとなります。高額療養費制度のように、一旦医療費の全額を納めたり、還付手続きをする必要がなく便利です。